宮島早朝観光のススメ

厳島神社 国内旅

先日出張で広島へ行った際、早朝の隙間時間を使って宮島を訪れてきたので簡単にレポ書いてみます。

宮島は以前に訪れたことがあり、厳島神社は以前の記事でもご紹介した御朱印を始めたきっかけにもなった思い入れのある場所でした。今回も行けたらなあとは思いつつ、出張のスケジュール的に難しいなと諦め、御朱印帳も自宅に置いてきている状態でした。

広島1日目のスケジュールが終わり、鉄板カウンターで一人お好み焼きを頂きながら翌日のスケジュールを確認していると、ふと朝は時間があることに気付いてしまったのです。

朝なら観光できる!と閃いた私は、ワンチャン厳島神社も行けるのでは?と早速営業時間を調べてみることに。すると朝6:30から開いていると言うじゃないですか!!

早速宿泊先のホテルからの経路を調べ、朝10時にはホテルへ戻っていたかったので、翌朝5時に出発し、始発のフェリーで宮島へ向かうプランを立てました。

そして翌朝、周囲もまだ真っ暗な中広電に乗って宮島口へ向かいます。

広電

宮島口からはフェリーで。始発フェリーの乗客はまちまち。半数以上は宮島で働いている方の乗車でした。2Fのオープンデッキから朝焼けを眺めながら10分の船旅を終え、向かうは厳島神社。

フェリー乗り場から厳島神社までの道にあるお土産屋さんはどこもまだ営業開始前。観光客もほとんどおらず、何頭かの鹿がゆったり歩いているくらい。浜辺を横目にゆっくり歩けるのはこの時間帯ならではだと思います。

しばらく歩くと厳島神社の鳥居が見えてきて、テンションがぐぐぐっと上がります。鳥居の周りにはこの時間帯でも写真撮影に勤しむ方々が、、!観光客のほとんどはフェリーで一緒に来た方ではなく宮島に宿泊された方のようでした。ここも昼に比べたら全然静かです。

厳島神社 鳥居

境内はより人が少なくなり、静かで厳かな神社の雰囲気が味わえました。御朱印やお守り所も既に営業をしているのでじっくり選べて待ち時間なく購入もできる最高の時間帯だと思います。(御朱印帳を持ってこなかったことを激しく後悔笑)

そんなこんなで厳島神社の観光を終え、サクッと神社裏の道を歩き、8時前のフェリーで早々に広島市内へ戻って行きました。

お店の開店が10時くらいからだったので、時間に余裕のある方は大聖院や紅葉谷公園まで足を延ばしてから観光地として賑わい始めた宮島を楽しんで帰るのも良いのかなと感じました。

混雑なくゆっくり宮島を楽しみたい方、朝であれば時間が取れる方、早朝の宮島オススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました